人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁
ゲソてんが提供する育成ゲームです。
ゲーム自体は今年で既に8年目だそうです。私が始めたのは1年ほど前ですので、ベテランの方々と比べたら、未だ未だヒヨッコですね!?
自分の横丁だけでなく、友達(バケトモ)の横丁にも行けるので、子供と競い合いながら楽しんでいます。
自分(人間)は指示を出すだけで、参戦などは出来ません。まあ、戦闘と言っても敵は攻撃して来ないので、こちらがやられることはないし、アクション性は皆無で特にテクニックは必要ありません。
2~3週毎に新しいイベントになって、新しい妖怪が登場します。イベント終了毎に獲得ポイントで順位が決定し、順位に応じて報酬が貰えます。
イベントストーリーに沿って、クエストと呼ばれる指令(妖怪を集めろとか、ボス妖怪を倒せなど)が出されて、それをクリアするとアイテムやガチャ券が貰えます。
無課金で上位に入るのは難しいので、私は2つの横丁を作って、イベント毎に片方は妖力貯め、片方はクエストを頑張る様な感じで遊んでます。現状の目標は、800位以内に入って報酬の店を貰うことです。
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁_b0005487_13060433.jpeg
大まかな遊び方としては、
①毎朝ガチャ券がもらえるので、ガチャを回して商品を仕入れる。
②商品を出品する(店によって出品できる商品は異なる)
③妖怪が集まってくる(商品数=妖怪数、商品によって来店する妖怪は異なる)
④出品後、一定時間が経つと会計出来る。
会計すると、
・店と店長妖怪に経験値がもらえ、経験値を貯めるとLvUPする。
・来店した妖怪が味方になる。
・ボス妖怪が襲来する(場合がある)。ボス妖怪には大まかに2通りあって、
 Ⓐ横丁ボス妖怪(自分の横丁に出現)。
 Ⓑご当地妖怪(妖怪ポストに、救援依頼の手紙が届く)。
⑤メイン妖怪及び味方にした妖怪を使って、制限時間内にボス妖怪をボコって追い払う(ボス妖怪は倒せないので、追い払うだけ)。
メイン妖怪は、ゲージが溜まると必殺技が出せますが、かなり待ち時間がかかります。
・鬼太郎、ねこ娘、子なき爺は攻撃
・砂かけ婆、ぬりかべは、制限時間延長
・一反木綿は、他のメイン妖怪のゲージをMAXにする。
味方にした妖怪はいつでも使えます。(味方にした『ぬらりひょん』でボス妖怪の『ぬらりひょん』を攻撃したりするのは、ちょっと?なシステムだったりもします。
攻撃参戦した妖怪は経験値がもらえて、経験値を貯めると妖怪がLvUPします。
⑥ボス妖怪を退けると、報酬が貰える。
 Ⓐ横丁ボスを退けると、魂が貰えます。
 Ⓑご当地妖怪を退けると、商品が貰えます。
①~⑥の繰り返しですが、④の会計までの待ち時間が5時間くらいはあるし、⑤のゲージが溜まるのにも3時間くらいは掛かるので、どんどん進むという感じではなく、2時間おきに開いて遊ぶような感じです。

# by kasa190 | 2021-02-22 13:10
Ω シーマスター
特撮怪獣とは全く関係ありませんが、私の時計について書きたいと思います。
Ω シーマスター_b0005487_07163453.gif
私が社会人になって初めて自分で買った腕時計は、オメガのシーマスターポラリスでした。ほぼ衝動買いだったけど、この時計は凄く気に入っていて、12年くらいは愛用しました。
最後は浸水して壊れてしまった(修理費見積りが新品購入額以上だったので修理断念)のですが、この時計を切っ掛けに、私はシーマスターをずっと使い続けています。

Ω シーマスター_b0005487_07163398.gif
次の時計はプロダイバー300(007のジェームズ・ボンドウォッチ)で、フルサイズ(メンズサイズ)のクォーツをもらいました。だけど、この時計は大きくて重過ぎて、あまり気に入らなかったので、ポラリスが壊れるまでは殆ど使っていなかったし、その後7~8年くらい使用して義弟にあげちゃいました。

代わりに購入したのが、私にとって初の機械式時計であるプロダイバー200(下中央)とプロダイバー300のジャック・マイヨールモデル(下左)でした。どちらも小振りなミドルサイズ(ボーイズサイズ)の中古品で、私が購入した時点で300の方は製造後15年,200は20年くらい経過していたと思います。
先に購入したのは300で、購入後、直ぐにオーバーホールに出す事にしました。その時に、オーバーホールに2ヶ月も掛かるのを初めて知って、2ヶ月間も時計が無いのは困るなぁ・・・。中古時計安かったし、もう一本買っちゃえ!とまぁ、そんな感じでした。
勿論クォーツとは比較になりませんが、私の日常生活には、全然支障のないレベルの精度でした。
Ω シーマスター_b0005487_20483623.jpg
 プロダイバー200の方は使い初めて暫くして、ベルトの短かさが気になりました(夏場になって汗ばむと、腕回りに余裕がないと不快だった)。で、足しコマをオークションで物色していたら、『フルサイズの外装部品一式』というのを見つけました。クラスプもロックが外れ易かったので、一緒に交換しよう!という訳でこれを落札。必要な部品だけを取って、残りは売却しようと思っていましたが、その後引っ越しや海外赴任などもあって、存在自体をほぼ忘れていました。ですが、今年になって、偶然にムーブメントが文字盤付きで出品されているのを見つけ、こちらも落札。クラスプは新たにネットフリマで購入出来ましたが、リューズが無かったので、これは修理&オーバーホールに出しました。
四半世紀以上前の時計なので、補修用リューズは既に生産終了という事で、入手に凄く時間が掛かって、4ヶ月以上も待たされました(こういうところが中古時計の辛いところ)。ともあれ、無事にジャンクパーツが時計として甦りました(上右)。
プロダイバー200のフルサイズの径はΦ39ほどで、この大きさは、最近の時計で考えるとミドルサイズだと思います。
薄くて軽いので、全然大き過ぎとは感じません(むしろ丁度良いサイズ)。という訳で、同じ時計を2本は要らないので、フルサイズの方を残して、ミドルサイズは先日売却しちゃいました。7年間有難う!良い時計でした。

 現在、腕時計はクォーツを1本と上記の機械式を2本で、計3本持っています。一時はSEIKO5なども合わせて8本持っていたのですが、1本は義兄にあげて4本は売却したので、これで、かなり維持費も掛からなくなりました。怪獣玩具と違って簡単に売れますが、買値以上で売るというのはなかなか難しいです。
まぁ、当分は新たに時計を買う事はないし、次に買うのは『一生モノ』として使える時計になると思います。最後は日本製という事でGSでも買おうかな!?

# by kasa190 | 2017-10-27 05:51 | My Collection
はかどらない
最近、要らない怪獣を処分していますが・・・。
リサイクルショップに持っていっても、100円/1カゴの様な買い取り価格で、往復のガソリン代くらいにしかならない。そもそも『レア物は高く買い取ります』の様な査定さえしてくれない。今値段が付くのは、ワンピースと進撃の巨人くらいなのかな!?
仕方無いので、ヤフオクで徐々にという感じですが、5点/週くらいしか売れないのでなかなか減らない。売れない物は、安くしてもずーっと売れないしねぇ。
それに、梱包・宛名書き・発送も手間だしなぁ・・・。
メルカリで売った事ないけど、ヤフオクよりも効率良いかな?

# by kasa190 | 2017-10-19 21:02